SSブログ

あまりにも低調だった社会教育委員会の会議 [教育]

(2009年7月6日(月)の活動日記)

● あまりにも低調だった社会教育委員会の会議

 今日は『社会教育委員会会議』を傍聴しました。

 (社会教育委員会とは?こちらをご覧ください

 けれども1時間半をつうじて
 議論はとても低調で、すごく残念でした。

06meeting.jpg

 今回の話し合いのテーマは、前回(2008年9月8日)と同じです。

 『学社連携』

 『学社融合』
 についてでした。

 (この言葉の意味は、前回詳しく書きましたのでそちらをご覧下さい)

 傍聴したフジノの率直な印象では、

 事務局メンバー(=教育委員会のことです)は
 『学社連携』『学社融合』の重要性を深く認識してはいるものの、

 この社会教育委員会のメンバーの方々は
 それが具体的にどれだけ意味があって有効なものなのか
 全くイメージが浮かんでいないのではないか、

 と感じました。

 前回の会議よりも、議論は明らかに後退していました。


 それにも関わらず、社会教育委員会メンバーからは

 「この『学社連携』『学社融合』は
  横須賀市の教育にしっかりと位置づけられていない。

  ここでの議論をもとに 
  教育長らにきちんとした位置づけを求めていくべきではないか」

 といった主旨の発言がありました。

 今回の会議を傍聴した限り、
 市の教育施策の中にとりこめるような提案は何も無いじゃないか
 と、フジノは強い憤りを感じました。


-----------------------------------------------------

 何故こんなにも低調な会議になっているのかを
 フジノなりにずっと考えてみました。

 (1)このテーマがメンバーにとって切実なものではないという認識を!

 そもそもこのテーマの設定は、
 国が打ち出した方針にもとづいて事務局(教育委員会)が
 提案したものです。

 教育委員会側はよく現場も知っていますし、

 『学校教育』の限界も
 『社会教育』の限界も知っていますから

 『学校教育』と『社会教育』がともに力を合わせて
 このまちをパワーアップさせていく、ということの必要性を深く知っています。

 つまり、両方が連携したり融合した時の大きなメリットも知っています。

 けれども、この社会教育委員会メンバーは

 学校教育と社会教育がバラバラに単独で活動するデメリットも
 両者が連携することの大きなメリットも

 リアルな体験や
 はっきりとしたイメージとして
 腑に落ちていないのではないでしょうか。

 だから、具体的な提案も出てこないし
 それぞれのメンバーがばらばらの意見を言い放しなのだと思います。

 そこで、事務局(教育委員会)は
 この社会教育委員会メンバーに
 共通の認識、つまり切実さを持ってもらう努力をすべきだと
 フジノは考えています。


 (2)両者の連携が機能している現場を訪れてはいかがでしょうか

 実際に『学社連携』がうまくいって機能している現場に
 社会教育委員会メンバーを視察に連れて行けばよいのです。

 例えば、教育委員会と商工会議所の提携によって
 不入斗中学校と坂本中学校が1年間を通じて行なっている取り組みを
 数回にわたって見学してもらえば良いと思います。

 3日間だけ市内の店舗などに中学生を派遣して
 職業体験をしてもらうのとは違って

 不入斗中と坂本中では、たくさんの社会人の方々に協力していただき、
 職業体験に行く前から事前学習をしっかりと行なって
 また、職業体験を終えた後も事後学習をして
 生徒たちの体験に深まりを持たせています。

 こうした『学校教育』と『社会教育』が連携して
 本当にうまくいっている例を実際に目の前で見ていただければ

 いかに両者が連携することが重要か、
 分かっていただけるはずです。

 ここでフジノが例に挙げたのは
 こどもたちの職業観の育成についてだけでしたが
 学社連携は、本当に様々な分野に対して応用できるものです。

 「この先のスケジュールではあと何回で
  教育長に対して報告書を提出しなければならない」

 みたいな話も出ましたが、今のままで報告書を出されても
 それは事務局(=教育委員会)が作成しただけのペーパーに過ぎません。

 この社会教育委員会のメンバーにさえ
 学社連携の重要性がこころの底から理解されないのならば
 市民のみなさまにだって理解されるはずはありえません。

06document.jpg

 フジノは、このままこの会議が
 ただ回数を重ねて報告書を出しても仕方が無いと感じました。

 積極的な方向転換が必要です。

 また、現場を視察すると共に
 会議の開催回数をもっとしっかりと増やして
 メンバー間の共通認識を深める必要があるとフジノは考えています。

----------------------------------------------

 『社会教育』を推進することは
 今のこのまちにとって本当に重要であるにも関わらず

 現在のこの社会教育委員会の在り方では
 そうした期待には応えておらず、あまりにも残念です。

 次回以降の改善を、強く期待しています。

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。